釣行記(道東を中心にあちこち)」カテゴリーアーカイブ

油壷でのんびりボート釣りと大物の気配

つりぐ買取ドットJPの地区担当ライターの加藤です。

釣りに行きたくて仕事が手につかなくなってしまったので、釣りに行ってきました。

食べれる魚を釣りたいと思い、神奈川県の油壷に行きました。朝5時に自宅を出発して、高速飛ばして着いたのが7時でした。のんびりと貸しボート借りて釣りを行う事にしました。油壷マリンパーク付近にある貸しボートは10年以上通っている釣り場で、釣れる魚も多く一日楽しめる釣り場です。

貸しボートは8時からなので、釣り道具の準備をして待っていると、水面から大物の気配を感じてテンションが上がりました。釣竿二本のセットをして、ちょい投げ仕掛けと大物用の胴付き仕掛けでいざ釣りスタート。

貸しボートに乗り、釣り場までは50メートルほどとすぐ近くで釣りを始めました。釣り場は湾になっているので、波もなく穏やかに釣りができるので、とてものんびりと釣り出来ます。

ボート釣りで使用する竿は、使い勝手が良い用になるべく短いものを使っています。1本は、キス用のロッドバイオクラフトで、もう一本は当たりが直に感じるトラウト用のロッドで、リールは私のお気に入りバイオマスターの4000です。

天秤に重りをつけて第一投、すぐに小気味の良い当たりが来てリールを巻くとシロギスが顔を見せてくれました。油壷ではシロギスが数釣れるので、入れ食いのままシロギスを釣っていました。

今日は天ぷらだと思いながら釣りをしているとシロギスよりも強い引きがありあげてみると小さめのホウボウが連れました。時にはワタリガニやアナゴ、マゴチなども釣れるので、魚種に恵まれていると感じます。

午前中はシロギスメインで釣りをして4時間ほどでシロギスは30匹ほど釣れました。午後は駆け上がりに大物を狙いに行きました。ボートでは300メートルと手ゴキボートなので、必死に漕いでポイントに到着。2本とも胴付き仕掛けに切り替えて、丸ごとアオイソメを針につけていざ投入。

期待しながら当たりを待っていると1時間、2時間、3時間と当たりもなく大物の気配はなくなってしまいました。結局当たりもなく4時で終了しました。一日シロギスを釣っていればよかったのかなと感じたボート釣りでしたが、大物は男のロマンという言葉を胸に次は大物を釣ろうと思った釣りでした。

帰宅後、シロギスを捌き、天婦羅と塩焼きで美味しく頂きました。自分で釣った魚はより美味しく感じるものです。またそれも釣りの魅力です。油壷ありがとう、シロギスありがとう、あとは大物だけお願いしますと思いながら次の釣りの妄想へ

釧路川きゅうり釣り

ちょいと前の話になりますが、アメマス釣りシーズンの終わりに差し掛かる頃、
「きゅうり」と言う魚が釧路川に産卵のために遡上してきます。 ↓ きゅうり

きゅうり魚 ルアーで釣った

※なんで「きゅうり」か?と言うのは匂いが「きゅうり」の臭いがするからです。
高級魚のあゆは「スイカ」の匂いがするらしいですね。
他にも野菜や果物の臭がする魚ってあるんでしょうか?

今まで、きゅうり魚を食べる事など考えたことも無かったので、
偶然釣れてもリリースしてたんですが、親戚が食べるのが好き!だと言うことがわかり
キャッチ&リリースではなく捕獲の為にきゅうり釣りに励みました!

タックルは シマノカーディフNXの64Lとヴァンキッシュ2500です。
ルアーは何でも釣れる感じでしたが、5g程度の小さい無地スプーン
(アマゾンで売ってる安いやつ)が一番ヒット率高かったかな?

群れでいるらしく、群れに当たるとバンバン釣れます!ワンスロー、ワンヒットみたいな感じ!
そして一応にスレるらしくスレたら適当にルアーをチェンジすると、
またバンバン釣れます!(笑)(・∀・)

ライトタックルなのでやりとりも楽しめます、結構暴れるし!
何より、最近のアメマスと違ってバンバン釣れるので、
こっちの方が面白いかもしれん(笑)

夕暮れ

あんまり釣ってもアレなんで、今日は10匹くらいしか持って帰らないようにしました。
多分、30分位しか釣りしていません。仕事終わってから来てちょっぴり30分の釣り。
もぉ、ちょっと釣ったらどんだけ釣れるんだ?((´д`)) 

きゅうりうお大量

親戚の家に行ってみました。 袋を上げると大喜び!「やった!きゅうりだー!!」

早速さばいてくれました。

きゅうりうお さばき

ふむ。完全なる魚っすね。

そして、焼いてくれました。

きゅうりうお 焼いた

どうですか? 見かけは中々、うまそうですよ!

で、すいません、中身の写真をとるの例のごとく忘れたんですが(笑)
中身は白身の綺麗な魚です。美味しそうな色。

味もまぁ、美味しかったですね。 「こまい」の味ににてるのかな?
実が柔いのが、少し物足りなかったけど、、まぁ、僕も食べれますね。
ちなみに、焼くときゅうりの匂いはしません。 多分、そうだったはず。

親戚は10匹くらいじゃ足りないから、
今度からはいくらでも釣って持って帰ってきてくれと言われました。
釣りのやりがいを見つけました!(・∀・)

それでは、今回はこの辺で!

 

 

 

阿寒湖/阿寒川ニジマス狙いでアメマス 

皆様、こんにちわ! 先だって阿寒川と阿寒湖にニジマスを釣りにソロ釣行しました。
タイトル通り、ニジマスは釣れず・・・・
しかし、阿寒湖カラーの金色アメマスを数匹ゲットしましたΣ( ゚∀)ゲッ!!
阿寒湖アメマス

金色の体が神秘的・・・

阿寒湖アメマス2

阿寒湖アメマス 全部5g以下の軽量銀色無地スプーンに当たりがありました・・・

阿寒湖風景

癒される。。。阿寒湖の大自然

阿寒川の巨木

阿寒川の巨木 この後ろにでかい鹿が座っていて肝が冷えました・・・

監視員さんと話す機会があったのですが、つい私が釣行した阿寒川は、
数日前にニジマスは放流したばかりだそうで、、、いま、まさに釣れるとの事、、、(涙)
水温低いので、重いスプーンでね。。。とのことでした。有難うございます!

 

また、近いうちにリベンジを・・・
今度は10年ぶりのフライフィッシングで挑戦してみたいと思います。

北海道支笏湖でセミフライで大物トラウトをゲット

つりぐ買取ドットJPの東京地区担当ライターのメイフライです。 主に北海道でフライフィッシングを楽しんでいます。

これから6月に向けて、支笏湖のセミフライの時期が始まります。セミが鳴き出したら、まさしく支笏湖へGO。セミが飛び回ると、湖面に落ちるセミも増えると見えて、それを狙って50センチから60センチクラスのビッグトラウトが岸寄りします。

それこそフルキャストしなくてもいいぐらいまでの岸沿いをニジマス、ブラウントラウトが回遊するのです。この時期は下手に立ちこむと魚は警戒しますので、ポイントによっては陸からキャストしたほうが有効です。

北海道の釣り人の間では、「支笏湖のニジマスが一番強い」と言われています。私の知人が支笏湖でニジマスをかけ、アッという間にドラッグが鳴りバックラインまで引き出され、仕方なく湖岸を走って追いかけたそうです。それでやっと引き上げたニジマスは55センチだったとのこと。それこそ、メーター級の引きの強さだったのでがっかりするやら、驚くやらと話していました。

湖面にセミフライをキャストしてぽっかり浮かべているだけで、水中からガバッとくるのですが、さすがにベタナギでは見切られるようで、風があって湖面が波立っているほうが出ます。

ある時、フライを浮かべていると後ろの方から羽ばたく音が。何とカラスが、私のセミフライめがけてまっすぐ飛んでいくではないですか。もしや、カラスを釣るハメになるのか、とゾッとしましたが、カラスはフライの1m手前で進路を変えて行ってしましました。

ホッとするのと同時に、自分で巻いたフライはカラスに見切られた、と複雑な気持ちになりました。

 

 

 

三崎漁港でちょい投げとサビキ メジナとカワハギGET!

【PR】 海釣り用品の買取もおまかせ下さい! つりぐ買取ドットJP 全国宅配買取中!

つりぐ買取ドットJPの地区担当ライターの加藤です。宜しくお願い致します。

仕事休みをもらったので、釣りに行きたい衝動駆られて仕事にいきました。

何を釣ろうかも決めず私のマイフェイバレットフィッシングプレイスでもある神奈川県の三浦市の三崎漁港に行きました。夜中3時に出発し現地に到着したのは午後5時で釣り人おらず一番乗りでフィッシングを開始しました。

良く防波堤で釣りをする事が好きで1人で釣りに行きますが、その日は天候も良く気分良く三崎漁港にて釣りスタート。

ちょい投げ釣り用とひっこすりサビキ用の2本で、投げ釣り用では、ダイワのルアー竿のネオバーサルにバイオマスターの4000を付けて簡単なジェット天秤と2本針にはアオイソメを付けて期待を込めて待っているとすぐに小さな当たりがあり、引き上げてみると外道の中でも毒のあるハオコゼが顔を出しました。

いつもだとテンション下がるのですが、久しぶりに見たハオコゼに少しの感動を覚え、投げ釣り用の竿を改めて投げて、ひっこすりサビキ釣りをしました。

鯵や鯖、鰯などの青物の群れが入ってきている情報を聞いていたので、アミコマセをひっこすりで針には付けて糸を垂らすとさっそく当たりがあり、引くとゴンズイが釣れました。

ゴンズイにも毒があり、本日は毒魚パーティなのかと一抹の不安が。。。

群れでゴンズイがいる為に、釣れるのはゴンズイ、ゴンズイ、ゴンズイ。。

ゴンズイは地方によっては味噌汁などにして食べられる事も多いですが、毒が怖くてまだ食べたことはありません。

ゴンズイやハオコゼと格闘をしているうちに、次々と釣り人の姿が見えるようになり、9時を迎えた時に鰯がポツポツと釣れるようになり、サイズは小さいですが、鰯の群れに興奮を隠しきれずにひっこすり釣りを続けてると、置き竿の投げ釣り用の竿に大きなあたりがあり引き上げてみると外道ー!キュウセンでした。まあ引きは良かったからとキュウセンをリリースして、ひっこすり釣りに専念しました。

その後、メジナとカワハギを釣り上げ、すぐさまシメて、クーラーボックスに確保!!サイズ的にはあまりだった釣りでしたが、数は多く釣れたので満足できる釣りが出来たと思います。

手のひらサイズのメバルも釣れたので、水槽で飼ったら可愛いだろうなーと感じながら帰宅した、突発的釣りでした。朝の5時から午後3時まで10時間の長時間でしたが、あっという間の時間でした。

好きな釣りをしていると時間が経つのは早い!!

 

【PR】 海釣り用品の買取もおまかせ下さい! つりぐ買取ドットJP 全国宅配買取中!

 

浜でカワハギ釣り 【大分エリア】

【自社PR】カワハギ釣りなどで使うロッドやリール、海釣り道具大歓迎でお買取!つりぐ買取ドットJPにおまかせ下さい!

つりぐ買取ドットJPの大分地区担当ライターのタカハタです。よろしくです。

最近カワハギ釣りに行けてなかったので、ムズムズしてたら、大潮が近づいたので、、よし釣りに行こう!!!!!

と思ったら・・・

大潮の月曜日 用事

大潮の火曜日 雨

大潮の水曜日 雨

大潮の木曜日 用事

・・・・大潮フィーバータイム終了・・・・

でも、金曜日の朝7:30から10:00まで時間があったので行ってきました。

でも、その時間帯、潮どまり・・

いやいや、めげません!!!!行ってきます!!!!

まぁ、きれいな朝の浜、、、波も風も穏やかです。

いつもこの浜でカワハギ釣りをしてます。

前回も、前々回もカワハギをシーズンじゃないけど獲得しました。

シーズンじゃないけど釣れるかなーカワハギーーー 

カワハギーーー ♪

カワハギーーーーーー ♪  ♪

ひたすらアタリなしーーーー ♪  ♪  ♪

でも、地道にやってたら、なんか付いてきました・・・

ゴチ・・・  とぼけた顔してる・・・   ちっちぇ・・・ 

はい、リリーーース

でも結局、会えたのはゴチさん・・彼だけでした。

大潮に行けないうえに、いったらゴチだけ・・・

テンションガタ落ち・・・

はー・・・・

オレ・・生きていいのかな・・・

釣りってこんな日もありますよね・・・

来月になったらシーズンを迎えるのでそのときはカワハギお見せします。

約束します!!

帰りません!!釣れるまでは!!

あと、えさのゴカイは買ったんじゃなくて現地調達したので、ゴカイを取るところもアップします!!

でわ~~

 

【自社PR】カワハギ釣りなどで使うロッドやリール、海釣り道具大歓迎でお買取!つりぐ買取ドットJPにおまかせ下さい!

道東アメマスシーズン開幕!

釧路市の中心を流れる新釧路川にもフライやルアーを楽しむ釣り人の姿が見受けられる時期になりました!暖かくなってきましたのでアメマスの活性もあがったのでしょう・・・
冬になってボウズ続きの私にもようやくヒット!!ミニアメマスですが釣れるとやっぱり嬉しいですね!

さて、シーズンが始まってきましたので新しいトラウト関連道具を新調したい方も多いのではないでしょうか?

フライ、ルアー、本流、渓流竿などトラウト関連道具、
大歓迎でお買い取りさせていたいております!お気軽にお問合せ下さい!

エムアイレ

ソウルズ

などのトラウト専用ロッドもお買取強化中です!

つりぐ買取ドットJP