釣行記(道東を中心にあちこち)」カテゴリーアーカイブ

奥深いワカサギ釣り

つりぐ買取ドットJPの地区担当ライターの加藤です。

会社の研修で福島県に来たので、暇な時間を利用してこっそりとワカサギ釣りに行きました。
ワカサギ釣りは初めてなので、不安もありましたがネットで調べると道具は貸してくれるとのこと。

すぐさま後輩を連れてワカサギ釣りをしに福島県の秋元湖に行きました。私のイメージでは氷に穴をあけて釣りをするのかと思いきや屋形船テイストな船で釣りが出来て、寒さに凍えながら釣りをしなくてもよいのでとても釣りの環境は良かったです。

時期的にもまだ氷が張っていないかったので、竿をレンタルしていざワカサギ釣り。
エサはサシで、小さい芋虫みたいなもので、海釣りで慣れているので特に問題なく釣りを始めることが出来ました。

ワカサギはこっちからアワせないといけないので、タイミングがとても大事になる釣りです。
小さい繊細なあたりを感じて、こまめに竿をしゃくりながらワカサギを寄せるという釣りのスタイルに奥深さを感じました。
小さい魚という事だけで油断していましたが、なかなかワカサギがヒットせずに30分が経過。

隣のベテランのおじさんは電動リールのついた竿と普通の竿を駆使して秒で何匹も釣っていました。
ワカサギに苦戦していると初めて魚が乗り、開始40分ほどでワカサギ一匹をゲットしました。
しゃくりと合わせがワカサギ釣りのポイントだとコツをつかみ始めて、そこからワカサギフィーバーでした。

時には2匹、3匹と連なって釣れるときもあり、繊細な引きを楽しみながら釣りました。
ワカサギ釣りは初めてで、大変だったことがリールの巻取りです。タナは底から少し巻いたくらいがよいと説明を受けましたが、リールが小さいので巻取りが大変でした。
海釣りと違い何が釣れたかわからない楽しみがワカサギ釣りにはなく、必ずワカサギという事で、ちょっと物足らなさを感じましたが、午後3時までワカサギ釣りに没頭。

30匹ほど釣ることが出来ました。隣のベテランは100匹を余裕で越えているほどに釣りあげていて、本格的にワカサギ釣りをしようかなとも思えるほどに面白い釣りでした。
集中してワカサギのアタりを待ち、小さなアタリを感じて釣るスタイルは私の好みの釣りでもありました。

寒くなってきた時期でも暖かく釣ることが出来るワカサギ釣りはとても楽しく、こっそりとその夜にから揚げにしてもらい食べました。
これからワカサギを本格的に始めようと思う釣りでした。ありがとうワカサギ。

オショロコマは北海道にしかいない渓流魚

10月
つりぐ買取ドットJPの東京地区担当ライターのメイフライです。 主に北海道でフライフィッシングを楽しんでいます。
北海道にしか棲息していない渓流魚にオショロコマがいます。世界的な分布でも北太平洋沿岸部や北米などの冷涼地帯に存在するイワナの仲間です。北海道では道東、道北でしか見つかりません。
渓流の中でもヤマメの棲息地域より上流部のエゾイワナと混棲あるいは棲息部を分けています。何よりも特徴的なのは体側のカラーでパーマークのほかに、赤と黄色の斑点が鮮やか。腹部は黄色に覆われています。産卵期近くになると、腹びれ、尻びれの端が鮮やかな白色になります。
本州のニッコウイワナやヤマトイワナなどと同様、イワナの陸封型と考えられていますが、希に知床半島の河川では降海型も存在します。
フライフィッシング、ルアーに反応して、棲息地を見つければ良く釣れます。大きくても25cmまでと言われており、30cmに近い大型は稀です。釣れた感じは、イワナやニジマスと変わりませんが、実際に魚体を見ると鮮やかな色合いに惚れ惚れしてしまうほど。
オショロコマは生息域が限られていることから、河川改修などの人工的な影響や、ニジマスなどの生息域の拡大から、生息数が年々減少しています。環境省のレッドリストでは絶滅危惧種にも指定されており、釣れて姿を鑑賞したらリリースしましょう。

大物狙いでボート釣り

つりぐ買取ドットJPの地区担当ライターの加藤です。

最近釣りに行けていなかったので、寒くなってきた事もあり上司に相談して休みを貰って釣りに行ってきました。

友人と都合があったので、2人でボートでのんびりと釣りをする事にしました。

自宅から車で1時間ほどにあるいつもの貸しボートで小さいボート借りて釣りを行いました。車で現地に向かっている途中に友人とターゲットを決めましたが、今回は大物狙いで行くことにしました。

ボートに乗り水深約10メートルの湾のギリギリまで出て、釣りをするいつもとは違った釣りのスタイルで行いました。船釣りの竿にスピニングリールのバイオマスター4000をつけて胴付き仕掛けで餌はアオイソメを一本付けてアタリを待ちました。

天気は良かったのですが、湾のほとんど外という事もあり波が激しい事と風が強かったのでコンディションはあまりよくない不安を感じつつ、アタリを待ちました。

ポイントを変えつつアタリを待っていると竿にかすかなアタリがあり、じっくりと待って合わせると小さなハゼが釣れました。
これでボウズは逃れたと安心しているとすぐに強いアタリがあり、完全に油断をしていた私は、巻いている途中に逃げられてしまいました。

逃がした獲物は大きかったと落胆をしつつ、釣りを再開。
無情にもアタリは、全くなくなりました。

気が付いたら釣りを始めて6時間が経過していて、何もアタリのないままでしたが、釣りをしているだけで楽しく感じていました。

のんびりと気の向くままに釣りをしていましたが、油断していると釣りを始めて8時間後の午後3時にしっかりしたアタリがあり、竿を建ててアワせると魚がヒットしました。
テンション高く巻き上げると15センチほどのカサゴでした。
根魚特有の最初の強引なやり取りは楽しめましたが、サイズは少し小さめでした。カサゴでも釣れてくれてとても嬉しく感じていました。

その後も2時間ほど粘りカサゴ一匹で竿をしまって帰りました。
入れ食い状況は楽しいですが、粘って釣りをするスタイルも楽しいものであると改めて感じました。

カサゴは、最後に逃がして友人と釣りの話をしながら一緒に家路に着きました。
釣りの釣果としては、良くない結果と言えますが、釣りをすることが出来て、何よりもカサゴが釣れてくれた事がとても満足できた釣りになりました。
冬に向けて新しい釣りのスタイルを見出した釣りでしたが、次は大物の対峙したいと思っております。

北海道でトラウトのいる場所は本州とは全く違う

つりぐ買取ドットJPの東京地区担当ライターのメイフライです。 主に北海道でフライフィッシングを楽しんでいます。
昨年8月台風に襲われ川筋がまったく変わってしまった十勝の川もようやく復活してきたと思ったら、今回の台風18号で再び大雨に襲われました。美生川や猿別川なども氾濫したようで、十勝の川は再びミルクコーヒー状になってしまいました。今年のシルバーウィーク、釣り人にとっては最悪ですね。濁りが消えるのも10月いっぱいかかるかもしれません。
こんな時は、濁りを避けて上流域にいかなればなりません。ところで、この上流、中流といった場所とトラウトの存在が、北海道と本州ではまったく違っているのをご存知ですか?本州では中流でルアーやフライを振っても、釣れるのはせいぜいウグイぐらいです。ところが、北海道では中流域にもトラウト類が存在します。
帯広市内を流れる十勝川でもゴルフ練習場の横で40cm近いニジマスが釣れます。空の玄関口、千歳空港のある千歳市でも街の真ん中を流れる千歳川でブラウントラウトが潜んでいます。これは、緯度が高い分、気温、水温が低いせいで街中にもトラウトが棲める環境があるのです。
さすがにイワナ、ヤマメ類はもう少し上流の方に棲息していますが、それでも標高の高い上流にいかなくてもいます。オショロコマも十勝から道東方面にいます。本州でイワナ、ヤマメをルアー、フライで釣っていれば、北海道に来るとやはり上流域に行きがちですが、実はそんなに山の中に入らなくても、トラウトがいます。
さらに中流域にいるニジマス、アメマスなどは、豊かな流れの中で育つせいか、50cmから60cmとビッグサイズが大きな淵に潜んでいるのです。街中から近い場所にいるモンスターが狙えるのが、北海道の釣りの魅力です。

ボートでのんびり入れ食い日記

つりぐ買取ドットJPの地区担当ライターの加藤です。

仕事の夏期休暇をもらって釣りに行って参りました。雨続きで憂鬱でしたが、なんとか天気ももってくれそうだったので夜中に出発して神奈川県の三浦に朝の4時頃に到着しました。

三浦に到着すると小雨ですが雨も降っていたので、少し車で休憩をしてから釣りをする事にしました。雨の様子を見て釣りを開始したのは朝の7時でした。

ボートを予約していたので、手漕きのボートでいざポイントへ。

5分ほどボートを漕いでシロギスのポイントに到着し竿を出しました。ボート釣りという事ですが、選択したタックルは、トラウトロッドで、魚のあたりをしっかりと感じる事が出来るので海釣りでもよく利用する竿です

リールはバイオマスターの4000で、そろそろラインを取り替えないといけないと思いながら多少の不安を残しつつキス天秤にアオイソメをつけて第一投。

すぐに小気味の良いあたりがあり、すぐに14センチのシロギスが釣れました。その後もシロギスは入れ食い状態で、小物が多かったのですが、たまに20センチオーバーのシロギスも釣れました。メゴチやベラも外道で釣れました。

幸いだったのが、ハリを切られてしまうクサフグや毒のあるハオコセが釣れなかった事です。

午前中4時間シロギスのポイントで釣りをして、シロギスのは友人と合わせて20匹以上釣れました。小さいシロギスは、リリースしたので、数は多く釣れました。

午後には手漕ぎボートでカサゴのポイントに向かいました。カサゴ用の仕掛けは、胴付きの仕掛けで、アオイソメを一本つけて誘いながらのんびりと釣りをしました。

ですが、のんびりする間も無く大きなあたりがあり、巻いてみると20センチ程のカサゴでした。カサゴは友人と2人で4匹釣り上げましたが、嬉しい外道も多く、30センチ以上のマゴチやマハタの子供、石鯛の子供など多くの魚が釣れてとても満喫できる釣りでした。

午後には雨も止んでくれたので、天気も回復して楽しい釣りができました。3時まで釣りをしましたが、最後に釣れたのは、15センチ程のワタリガニでした。

全体的に釣れた魚は、小ぶりでしたが五目釣りとして楽しむ事が出来ました。ボート釣りをした時間は、7時間でしたが購入したアオイソメ6パックは全て使い切りました。ほとんど入れ食い状態の釣りでした。

夏休みの思い出となる楽しい釣りが出来ましたが、もう少し大物の影があればと感じた長期休みの釣りでした。

次は大物が釣れますように。

釧路 鮭釣り

さて、お盆過ぎて道東釧路でも本格的な鮭釣りの開幕という事らしく、、、
今年から初参戦させて頂きました秋鮭フィッシング!
いそいそと近場の港へ釣行に出かけております。
アキアジは食べれるので、釣行への家族の理解が得やすいですね(笑)

<鮭釣りの記録>

2017年8月18日  防波堤でウキルアー挑戦。
私は釣れない。。。周りでは数本上がっていました。ブッコミ釣りに反応が良かったっぽい?

2017年8月23日 防波堤でブッコミ&ウキルアーの二本立てで勝負。
私は釣れない。。周りでもあんまり釣れている気配はなかったように思える。
ブッコミ&ウキルアー二本竿は、集中力が分散して疲れる。一本だけにしようかと思うが、どうしても釣りたいと言う気持ちが、

写真は取っていませんが、、、さらに数日通う。私は釣れない・・・ウキフカセなる釣り方や道東オリジナルの垂らし釣りなる方法がある事を学ぶ。フムフム(・∀・)

2017年8月27日 港で勝負。 ウキフカセでやってみる。隣の人がヒット!!
周りの人も結構釣っている(汗)
俄然やる気になり、エサ交換をコマ目にやるが私は釣れない。
釣り場のお話によると今年はタナが深いとのこと。 
なのでウキフカセをやめて、ルアー&餌オンリーで挑戦も釣れない。
(餌はにんにくカツオ塩締めエビ粉まぶし)早朝4時に釣りを開始し朝8時まで釣りする。
釣れないという話もあるが、諦められず仕事が早上がりの夕方4時に港へ行くも釣れない。
夕方は釣れないせいかやっぱり人もいなかった。

2017年8月29日 場所取りが肝心だなと心底感じたので、思い切って深夜1時半に起き、
2時に到着するも、既に良いとされる場所は全滅状態!!夕方から良いという場所に陣取らないと駄目ということですね・・・

しかもアキアジ釣れた情報が出回ったのか、一昨日より釣り人が無茶多い!!!
港にはぎっしり人。でも、この日はあんまり釣れていなかった。

8月30日 つれない

9月4日 つれない

9月5日

鯖が釣れる。

クロガシラが釣れる。

アキアジは釣れない。

たらし釣りもやってみる。見よう見まねなのであっているかわからない。。。

 

9月7日 駄目。濃霧がいい感じの雰囲気。誰かに連れ去られそう。

9月8日 ケミホタルが美しい 海面

 

 

というわけで、未だにアキアジは僕自身は釣れておりません(笑)
日記も後半になってくると「駄目」とか短くなってきましたね。まだ、諦めないぜ!

夏の海を満喫!!磯遊び!

こんにちは!つりぐ買取ドットJPの大分地区担当ライターのタカハタです。

今回、夏ということで海に、磯に出かけてきました!!

砂浜もいいですけど、やっぱりいそばですよねーー!

磯にはいろいろと美味しいものが沢山隠れています。

ちょっとした岩の割れ目などにオイズやサザエがいたりします。

本当は禁漁区なのでサザエやアワビなど取ってはいけないんですが地元の方のご協力のもと、OKがでたので海の磯でもぐってきました。

海の中はこんな感じ!

ちょっと画質が悪いかな??でもすごく澄んでいて綺麗でしたーーー!!

2時間ぐらい潜って探しました!途中でもウツボにも出会いましたが・・・・

あれはちょっとこわかったです・・でも、負けずに潜り続けました!

もぐって探して、探して、探していろいろとれました!

こちらがその貝の種類です。全部じゃないですけどね。

サザエのつぼ焼きも美味しいし、アワビもオイズも美味しかったです。

海の中にいるサザエとか撮影できたらよかったんですが、たのしくてわすれてました。申しわけありません。

他にも、カメの手やウニ、アラカブ釣りなどもやって夏の磯を満喫しました。

海の魅力は尽きませんね!やっぱり海はサイコーーーー!!!

皆さんも機会があればぜひ、磯場におよぎにいってみてください!!でも、長袖、長ズボンで行かないと危険ですよ!

 

大物ニジマスと苦い思い出

つりぐ買取ドットJPの東京地区担当ライターのメイフライです。 主に北海道でフライフィッシングを楽しんでいます。
まさにフライフィッシングの最盛期です。この時期、思い出すのは大型ニジマスとのバトルです。十勝の小さな河川、幅が3mぐらいしかないのですが、30cmぐらいのニジマスが良く釣れる川でのことです。
流したフライがひったくられるようなバイトがあった直後、強烈な引きでロッドが絞り込まれました。持っていたのは3番ロッドだったので、右に左に走り回る大物に両手でロッドを掲げで耐えるのがやっとの状況でした。
それを見ていた友人がランディングネットを持って助けに来てくれました。右往左往する私とその彼。しばらくバタバタしながら、やっとの事でネットにゲット。50cm以上の太ったニジマスでした。二人とも興奮気味。小さな川だったので、こんな大物が潜んでいるとは夢にも思いませんでした。
写真を撮った後に、ニジマスをリリース。ホッとした後に友人の悲鳴が。何と彼のロッドが折れていたのです。ランディングネットを持って駆けつけた際、ロッドを地面に置いたのですが、魚を折って右往左往していた時に彼自身がロッドを踏んでしまい、あえなく折れてしまったのです。
そのロッドは購入したばかりの高級カーボン・フライロッドでした。カーボンロッドは実は折れやすい性質で、踏まれたらほとんど折れてしまいます。ロッドを置く時は地面に放置するのは厳禁ですね。樹木でも何かに立てかけないと悲劇が生まれてしまいます。
実は筆者も2回ロッドを折ったことがあります。ロッドをつないで振ったところ、ポロリと。これはロッドに傷がついていて折れたのでしょう。もう一度は、バイトに合わせたのがかからず、返したロッドティップが岩にあたってポっきんと。ロッドは大事に扱わないといけませんね。
幸い友人のロッドは永久補償がついていたので、無償で修理できましたがそのシーズンは使えませんでした。皆さんもロッドを地面に放置するのは避けましょう。

12時間耐久海釣り

つりぐ買取ドットJPの地区担当ライターの加藤です。

仕事休みを頂戴したので、これは釣りに行くしかないと思い、千葉の館山に釣りに行って参りました。出発は、夜中の2時半で期待を込めて荷物を車に積み込み約2時間、釣り開始は午前5時。夜も良い感じで明けてワクワクしながらリールに糸を通していると、先客に大物の当たりが!!

期待度も大きく高まり、先客は60センチオーバーのボラを釣り上げていました。確かにここにはボラですが大物はいると感じ、すぐさま投げ竿の用意と浮き釣りの用意をして、魚を待ちました。すると投げ竿にすぐさま当たりが。

手応えは、あまり強い引きではなかったのですが、釣り上げたのは、15センチ程のショウサイフグでした。食べたら美味しい高級魚ですが、免許がないと捌けない魚という事もあり、悩んだ挙句とりあえずバッカンにいれて確保。

気を取り直して釣りを続行していると、浮き釣りにも投げ竿にも当たりはあるものの、釣れるのは全て食べれない魚の代表でもあるクサフグでした。せめてショウサイフグにしてくれと思いながら、全てリリース。クサフグも料理次第では食べる事が出来ると聞いた事がありましたが、リスクを犯す自信は僕にはありませんでした。

クサフグと格闘していると他の釣り人が30センチ程のイシガキダイをヘチ釣りで釣り上げていました。レアな魚に羨望の眼差しで見ていると僕にも当たりが。それは安定のクサフグでした。ちょいとしたヒキは味わえるので、クサフグも良いかなと思っていると、頑丈な歯で針ごと折られてしまい、クサフグワールドに翻弄されている僕。

気がつくと昼の12時で、釣れたのはショウサイフグ一匹とクサフグ大量、餌もまだたっぷりあったので、釣りを続行する事にしました。この日の餌として用意したのは、イソメとオキアミとコマセで、アオイソメの投げ釣りの方が当たりは多かった印象でした。クサフグですが。

昼食も忘れて釣りをしていると浮きが沈み合わせると、そこそこの引きが。期待して巻いていると、小ぶりのメジナが。15センチほどでしたが、フグではない事で良かったと思い、メジナはクーラーにて保存。リリースを考えましたが、針を飲んでしまっていた為に、夕食としていただく事に。

結局その日はショウサイフグはリリースして、お持ち帰りは、メジナ1匹でした。夕方の5時までたっぷりと釣りを行い12時間での釣果はイマイチでしたが、自然を感じられた事もあり、リフレッシュ出来た釣りでした。

大物が釣れる場所を研究してリベンジを誓う釣りでした。

クロダイを求めて館山へ

つりぐ買取ドットJPの地区担当ライターの加藤です。

暑い日が続いていますが、私の釣り熱も燃えています。という事で、館山にクロダイを求めて釣りに行ってきました。

いつも通り仕事が終わった後すぐに、道具を車に入れていざ!館山に向かいました。車で約2時間走り、現地に着いたのが夜の11時でした。東京からだとアクアラインも使える事で、時間もそんなにかからずに到着しました。11時に着きましたが、現地にはすでに釣り人がいて焦って竿を出しました。

5.3mの磯竿に電気ウキで、エサはオキアミで軽く投げて魚を待ちました。一緒にルアー竿に天秤のちょい投げ仕掛けで、エサはアオイソメで館山で有名なヒラメやイシモチなども同時に狙いました。釣りを始めてから3時間、ちょいちょいあたりは来るものの小さい魚が突っついている様なあたりでイマイチな時間を過ごしていましたが、ウキ釣りの磯竿にあたりがあり、巻き上げると10センチくらいのサバでした。もうサバはいらないよ~と思いながらしっかりとクーラーで保管しました。

釣りを始めて6時間が経ち、すっかり明るくなってきましたが、相変わらずあたりは、サバのみでした。明るくなってきたので、コマセを撒きながらウキ釣りを本格的に始めました。釣り人もほとんど帰って、釣り場には私一人で釣りやすい環境でしたが、いかんせんあたりが無い。。

コマセを撒きながらじっとウキを眺めていると待望のウキが沈み、巻き上げると15センチほどのメジナでした。メジナ嬉しいけど小さいな~と思いながらしっかりクーラーで保管しました。小さいながらメジナのヒキはそこそこ良く、手ごたえのある魚に出会えた事に喜びを感じていると明らかにウキの沈み方が違うあたりがありました。急いで合わせると手ごたえ的にはかなりの大物がヒットしました。完全にこれはクロダイだと自分に言い聞かせて、格闘していると最後の取り巻きのところで、テトラに入られてしまいました。まさかここまで来てと思い、慎重にやり取りをしているとテトラで擦れて、糸が切れてしまいました。

逃がした魚は大きかったという事はまさにこのことか。と少しの間悔しさで動くことが出来ませんでした。茫然自失で、その後もあたりはなく13時に竿をしまい、帰りました。13時間ほど釣りをやって、やっと来たあたりを手にする事が出来ずにとても悔しい思いをした釣りでした。

その日は、悔しくて寝れなかったのですが、次こそはクロダイを釣る事を決めた釣りでした。