使ってみた!レビュー」カテゴリーアーカイブ

釧路川 の河口域ざわついてきましたね!シェイクスピア クローズドフェイス釣行

釧路川 の河口域ざわついてきましたね!シェイクスピア クローズドフェイス釣行です。
最新タックルでかっ飛ばすのもよしですが、今回わたしは、ノスタルジックなオールドタックルで挑みたいと思います。

 

シェイクスピエア クローズドフェイス

シェイクスピアのロッドとクローズドフェイスリールの一体化したタックルです。全長は約77cm 短いです。。。
それがまた、いい!!

シェイクスピアは、アメリカで生まれた釣具メーカーですが、後に中国資本に変わり メイドインチャイナに移行していったメーカーです。こちらの一体型クローズドフェイスタックルも中国製です。けして高い釣具メーカーではないですが、釣を復旧するため色々と考えて安い釣具を出してくれていたメーカーと言った印象です。

シェイクスピア のサメさん

カップには、エアマットにのったサメさんが可愛らしくプリントされています。

チヌークなど ルアー スプーン

ヴィンテージ オールドタックルなため、少し重めな チヌークやサラマンダーなどのスプーンを用意

ダイワ ワイルドピーナッツ

隠しアイテムとしてダイワのワイルドピーナッツを用意していきました。

シェイクスピアとウグイ

景色を取らなくてすいません。
結果は、ウグイさんが釣れました。
チヌークで、キャストの練習をしました。アンダーキャストの際にボタンをいいタイミングで押すと飛んでいきます。ちょいムズです。
そのチヌークを一個ロスト後 ワイルドピーナッツに変えた途端に 竿をひったくるあたりが、ン??? ウグイでした。
短い竿ですので、引っこ抜けるか心配なためランディングネットの用意もしていきましたが、ひっこぬけました!!意外と丈夫そうです。

アメマスが良かったですが 魚が見れたので良かったです。

釧路川も釣り人がチラホラとでてきて、ざわつき始めました。GWも天気がよく気持ちの良い釣日和になればいいですね!!

シェイクスピアのロッドはオールドタックルなためご紹介できませんがクローズドフェイスセットございました。


ワイルドピーナッツおすすめです。


 

> これまでのつりぐ買取ドットJP買取価格表から検索

つりぐ買取ドットJPの買取特集ページはコチラ
> つりぐ買取ドットJPの買取特集ページはコチラ

屈斜路湖や新釧路川アメマス 2022年 4月7日のパトロール釣行

屈斜路湖や新釧路川アメマス 2022年 4月7日のパトロール釣行

まだまだ、寒いのですが、4月の屈斜路湖、解氷してないかな~と行ってみました。

写真で見ると、なんかいけそうな雰囲気ですが、まだ、解けておらず。釣りはできないですね。中旬にでなおすか~

ふきのとう

きれいだな~ 川下りしたいです。

こちらは新釧路川ですね。風強くて寒く濁りも強い、まぁいつものことですが。
でもぼちぼち アメマス釣りの釣り人もすでにやってらっしゃいます。鮭稚魚の姿はまだ見えず。

ルアーでチャレンジしましたが、あえなくノーフイッシュ。日に日によくなるんでしょうね。

いずれにしても、長い冬が終わり、楽しみな季節になってきました!

そういえば、昨年の秋にかった ピシファン(Piscifun)CarbonX スピニングリール がロッドに付いていたので使ってみました。私使ってるの2000番なんですが、シマノの2500番くらいの大きさですかね。ナイロンラインで試しましたが巻心地もいいですし、ラインの出もいいですよ。6000円位で買えるコスパ重視のリールとしてはオススメですね。

ピシファン(Piscifun)CarbonX スピニングリール ピシファン(Piscifun)CarbonX スピニングリール

出てきた商品

 

釧路市内で釣具の買取してます! にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 釣りブログ 釣りの豆知識へ
にほんブログ村

プロックス ワカサギテント用アイスアンカーはいい!!

プロックス ワカサギテント用アイスアンカーのお話

使い勝手と安いとコスパいい!!アンカーを使ってきました

(約1400円程度と安価ですがその効果は絶大でした。 もう一個買って外側の風上などにアンカーに使うのもいいかもと思いました。 ※一つ難点としてカラビナが弱い感じがしたので交換して使っています。)

1.ドリルでテント真ん中と 釣行用の穴を開けます。

2.テント立てて

3.プロックスさんのアイスアンカーを投入で仮固定

4.外側をペグやドリルを使って六角スクリューでテントを固定

5.テントスカートに雪をかけて下からの風の侵入を防ぐ

6.釣り開始

の手順で釣りをはじめました。

紐がそびえ立ちます

真ん中のドリルで開けた穴が使えないデメリットと紐があるための邪魔くささがあります。
ソロでの釣行の場合は、まずこちらでアンカーしてから 外側のペグうちなどをするとテントが飛ぶ心配から開放されていい感じです。
ガチっりと固定されたら。あとは、アンカーをとっても構わないと思いますし、そのまま残して強風の場合はお守りで内部でアンカー固定しておいてもいいと思います。

引っ張る力でテントを固定するのでガッチリ止まりますのでコスパのいいワカサギテント用アイスアンカーという便利グッズを紹介いたしました。


プロックス (PROX) ワカサギテント用アイスアンカーは、本当におすすめ 今回はアンカー外しましたが、取り外さずに釣りしてもいいかもしれません。


当社ワカサギテントの買取です。

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 釣りの豆知識へ
にほんブログ村

ルアーが高いので格安スプーンを購入し自宅で塗装をしてルアー手作り気分を味わってみたの巻

ルアーって最近価格高いですよね

ルアー根掛りしてしまった時などは、購入価格の事が脳裏に浮かびます。だってルアーって高いんだもの。ということで、お遊びついでに自作できるものは自作してみようとやってみました。

と言っても、原型から作るのはハードルが高いので、まずは塗装をして楽しんでみました。

今回のルアーの元ネタはこれです。 800円位で30枚ほど入ってる金銀無地スプーン
昔は5gも売っていたんですが、今は3.5gしかアマゾンには出てないですね。
※ebayなどではグラムの幅が増えておんなじようなスプーンが大量買いできるようです。


フックが弱いとか錆びやすいとか色々レビューでは言われてますが欲をかかなければとてもコスパに優れた良い商品で、状況がマッチしていればアメマスもヒメマスもニジマスもサバも塗装しない、この初期状態でよく釣れます。

塗装編

最初に掲載しちゃいますが、塗装したスプーンがこんな感じです。初めてにしてはまぁまぁ、よくできたんではないでしょうか?(笑)今回は秋の屈斜路湖の釣りをイメージして(一番左は飛ばして)左からカメムシ、チャート、てんとう虫、オレンジイエローとして色を塗ってみました。一番、左はガンダムカラーのMSパープルを最初に塗って迷走したものです。何をイメージしているのかは今もよくわかりません(笑)その時期のベイトを頭に入れて色を塗ると良い気持ちで色塗りが楽しめます。本当はフック外して塗ったりしたほうが良いんでしょうけど、私は無精してそのままで(笑)後にバーブごとリューターで削ることに。

さて、私が今回塗装に使ったものですが、

・模型用エアブラシセット(クレオス)
・塗装ブース (塗装時に排気する設備)
・塗料 (ガンプラカラー、Mrホビー等)
・薄め液 (クレオス)
・トップコート(塗膜保護塗料)(今回は横着して塗りませんでした。)
・ネコの手 (ルアー塗るときにつまむ棒のようなもの 小さい洗濯ばさみが先についている棒)
・ネコの手 ステーション (ネコの手 を突き刺す台座みたいなもの)

とここまで書いて結構、初期投資必要ですね。模型など作っている人であれば即時着手可能かもしれませんが、はじめから揃えるとどうでしょう、2~3万円位かかるかもしれません。

塗装風景編

まずは、好きな塗料を適当に選びます。塗装したルアーはサビサビの物もありましたが、エンボスみたいでいいかもと思い。まぁ、気にせず続けました。



よく混ぜて、薄め液で薄める。薄め液はガイアノーツを使っております。

これがネコの手。プラモ作りの必須商品ですが、ルアーを塗るのは持つ位置がリングだと立てて乾燥させるときにネコの手にくっついて塗装剥がれする事になる事を後に知ります。
なにかもっといい方法がないか考え中。


エアブラシ塗装します。私はお小遣いをためて奮発したグンゼ使っていますが、モバイルの安くて良い海外製のエアブラシも出ているそうです。塗装ブースはなくても大丈夫だろうと思って買わないと呼吸と匂いで痛い目にあいます。家族からもクレームが来ます。ぜひ自宅塗装では買いましょう。1万円位で買えます。



一度塗りが終わったところ、なんとなくのっぺりした感じだなと見て思っていたところ、


使い古しのネコの手をふと眺めて、「ヘドラの古いソフビ」みたいだな・・・いい感じ❤と思い、重ね塗装を試みてみる事にしました。

黄色には緑を塗ってチャートカラーっぽく、赤には黄色を散らして、ブラウンカラーを使うとルアーに自然感が宿ったような気がしました。重ね塗りと言っても2回から3回ですね。手間自体はそんなにかかりません。

ということで完成! 紫カラーは写真から抜けていますが、一番右が初期状態で、左から4つが塗装をしたものです。手間と初期投資を除けば、1個あたり30円位で3.5gのスプーンが出来上がり!

ちなみに、秋の屈斜路湖で使ってみたところ。ニジマス狙いでしたが、ヒメマスが2匹かかりました。かかったカラーは何だったでしょうか? 正解は、オレンジとカメムシ色でした。 
トップコートを塗らなかったので、塗装はすぐに剥がれましたね(笑)当たり前です!次回はトップコートを塗ってみようと思います。

※ちなみに、今回の試みはネットでの下調べなどはせずに気ままにやった体験談ですので、平にご容赦を!

それでは、今回はこの辺で!

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 釣りの豆知識へ
にほんブログ村

レビュー INNO ルーフボックス BRQ55 ワンピースロッドは載せれるか?

レビュー INNO ルーフボックス BRQ55 ワンピースロッドは載せれるか?

レビュー INNO ルーフボックス BRQ55 を取り付けました。

イノーさんのルーフボックスBRQ55のレギューです。ルーフボックスも色々とあり迷いましたよ。両開きか片開きか 薄型か大きいものでも入る大容量か?釣り竿を積むためにロッドボックスを乗せることも考えましたがそれでは、ロッド専用になりがちなため、迷いに迷ってこちらにしました。正解です!

載せれる希望としては

・ジギングロッドのワンピースをセッティングした状態で載せれるか?(一番重要)
・ワカサギテントを載せれるか?
・車高を2.1Mまでで

結論からサクッといっちゃいます。


ワンピースロッドは6.3fまでなら載せられます。


6fのジギングロッドなら 縦に入ります。


6.3fのジギングロッドなら斜めにギリ入ります。 (固定や緩衝材をしっかりしないとまずいかもです。)


ワカサギテントのコールマン アイスフィッシングシェルターオート L が入ります。そしてしっかりとルーフボックス閉まります。

レビュー INNO ルーフボックス BRQ55 まとめ

今まで、後部座席をたおしてセッティングしたジギングロッドを車の中に入れていましたがルーフボックスの中に収納してしまえるので、車中泊や他の釣道具を扱う際にロッドに気を使わずにすむのはとってもいいと感じました。 中の緩衝材は、ホームセンターなどで調達して少し工夫すれば6.3までのロッドを詰めそうです♪

車高については、それぞれの車によって異なりますのでなんとも言えませんが
現行RAV4 + 50系 クロスバー ルーフラック 北米仕様 風 + INNO ルーフボックス BRQ55=約203cm となりました。
2.1m規制の屋内駐車場なども入れる状態です。

私の地域ではそれほど屋内駐車場利用がないので気にする必要がないですが他の地域で忘れててドカンとぶつけてもと思いまして。。

これで色々と載せれると思います。
・ビチョビチョのウェーダーをウェーダーバックに入れますが、シューズともに入れてしまうとか
・ベッチャベチャのウエアを入れてしまうとか
・スモークされたテントとか
・スノーボードを入れるとか
車の中が快適になりそうです。

※今回のルーフボックスはこれです。 ホワイトとブラックあります。
モデル名 ‎BRQ55WH
【容量】300L
【最大積載量】50kg
【外寸】200×83×31.5(cm)
【内寸】183×70×25cm

※少し短く高さがあるものというならBRQ33もあります。2ピースで折りたたんでロッドをしまうのであればこちらも便利です。
モデル名 ‎BRQ33BK
【容量】300L
【最大積載量】50kg
【外寸】185×82×34(cm)
【内寸】168×70×28cm




※余談 アマゾンのRAV4の北米仕様風のルーフラックは、星があまり良くないので少し迷いましたが価格の面からこちらを下記をチョイスしました。最後に止めるキャップの蓋が甘いとのことでしたが私が買ったものはしっかりと固定できており、アップデートがされているもののようでした。あたりだったのかわかりませんのであくまで余談として。


ワカサギ釣り 一酸化炭素中毒 対策 警報機のレビューも

ワカサギ釣り 一酸化炭素中毒 対策 警報機のレビューも

ワカサギ釣りは楽しいが 危険が伴います。

ワカサギ釣りって楽しいですよね。ファミリーや友人同士でワイワイや一人でソロで行くのも没頭できていいものです。そんなワカサギ釣りで恐ろしいのは、テント内 ガスストーブや灯油ストーブ・ホワイトガソリンなどでのストーブを使用した際の一酸化炭素中毒です。今年に入っても数件ワカサギ釣りで一酸化炭素中毒になっているニュースを見ることが多くあり、またお亡くなりになった方がいらっしゃいます。そんな悲しいことにならないように今回記事で私自身も勉強する意味も込めて一酸化炭素中毒をまとめてみました。簡単ではございますがお力になれたらと思います。

一酸化炭素中毒について

ウィキペディアによりますと、下記のように書いておりました。
原因として
「一酸化炭素は、特に酸欠状態でなくとも燃焼に伴い発生するが、炭鉱での爆発事故や地下空間などで換気が悪い場合に蓄積し、また一般家庭では、屋内での木炭コンロの使用、ガス湯沸かし器やストーブの不完全燃焼によって発生量が急激に増えることにより中毒症状を発症させる。」
症状として
「1時間の暴露では、500ppmで症状が現れはじめ、1000ppmでは顕著な症状、1500ppmで死亡に至る。一酸化炭素中毒を自覚するのは無理で、危険を察知できずに死に至ってしまう。
軽症では、頭痛・耳鳴・めまい・嘔気などが出現するが、風邪の症状に似ているため、一酸化炭素への対処が遅れる。すると、意識はあるが徐々に体の自由が利かなくなり、一酸化炭素中毒を疑う頃には(また、高い濃度の一酸化炭素を吸った場合には)、自覚症状を覚えることなく急速に昏睡に陥る。この場合、高濃度の一酸化炭素をそのまま吸い続ける悪循環に陥り、やがて呼吸や心機能が抑制されて7割が死に至り、また、生存しても失外套症候群または無動性無言と呼ばれた高度脳器質障害や聴覚障害が残る。ヘモグロビンは、一酸化炭素と結合すると鮮紅色を呈するため、中毒患者はピンク色の「良い」顔色をしているように見える。」

【出典: Wikipedia 公式】

濃度について調べていました。
LPガス安全委員会さんのサイトにて濃度の目安が出てましたので掲載いたします。

0.02% 200 ppm 2~3時間内に軽い頭痛
0.04% 400 ppm 1~2時間で前頭痛 2.5~3.5時間で後頭痛
0.08% 800 ppm 45分で頭痛、めまい、吐気2時間で失神
0.16% 1600 ppm 20分で頭痛、めまい2時間で致死
0.32% 3200 ppm 5~10分で頭痛、めまい30分で致死
0.64% 6400 ppm 1~2分で頭痛、めまい10~15分で致死
1.28% 12800 ppm 1~3分で死亡

【出典:LPガス安全委員会

一酸化炭素の中毒への対策 ワカサギ釣りまとめ

ワカサギ釣りをしていると他の釣りもそうですが、魚とのやり取りや竿先に没頭したりして、一酸化炭素中毒になることを忘れがちです。今年一度調光しておりますが遅ればせながら今回アマゾンにて一酸化炭素警報機なるものをまずは購入しました。中国製で説明書が中国の方が書いたであろう日本語になっていないところがございますが、車のマフラーに近づけるとしっかりとなり大きな警報音がなりました。こちらを次のワカサギ釣行で使ってみようと思います。電池は単3が3本で、二分間のアイドリング後に測定開始となります。説明書には、30PPM以上になると警報がなり窓を開けてくださいと英語ですが音声でなってくれるようです。


青くバックライトが光ってくれます。


日本語が結構おかしな説明書となっていますが、しっかりとした製品だと感じました。くまスプレー的なお守り程度でしようします。

他の方法として、まずは、一酸化炭素中毒にならない為にも熱源であるストーブの点検と清掃をしてからの使用と燃料切れによる一酸化炭素中毒になるのを防ぐために燃料のチェックが必要です。不完全燃焼からの一酸化炭素濃度が急上昇することから、しっかりと燃焼されているかも使用している際の注意点です。

一酸化炭素が上に上がる性質を利用して、現在のテントは上の部分に通風口があるものが多いと思います。-10何度の際は、寒いかもしれませんがまずは上の部分が確実に開けて釣行するように心がけたいところです。
十分すぎるくらいが丁度いいと思いますので、私は次の釣行から30分に一回テント内を換気する癖をつけるようにスマホのアラームを鳴らすようにセットして釣りに行きたいと思います。楽しいワカサギ釣りが大変な目にあわないように十分な対策をして楽しみたいですね。

今回からの私のワカサギ釣り 一酸化炭素中毒対策 まとめ

1.アマゾンで買った 一酸化炭素 警報機 (お守り程度として)
2.釣行前のストーブ点検および清掃
3.釣行時のストーブの燃焼具合
4.スマホアラーム 30分に一回のテント内換気


ワカサギドリル アダプター購入のお話(その後の追記あり)

ワカサギドリル アダプター購入のお話

12月になり、寒さが厳しい季節となってきました。ルアーやフライなど渓流や海での釣りが一段落してまいりましたが、冬になると釣り師たちが次に狙うのは【ワカサギ】です。釣り師たちもそうですが、ワカサギ釣りは、ファミリーフィッシングでもあるため、ご家族で行かれる方も多い釣りです。なんなら、釣り師といった家族の方が大量に釣れたり。。釣った魚や餌が触れない為、釣り師たちが家族の接待であまり釣りができないこともシバシバなのがワカサギ釣りのあるあるかなと思ってます。

そんなワカサギ釣りをする上でなくてはならない大事なアイスドリル。そのアダプターのお話をしようと思います。今まで、釣り師の端くれである私も家族とワカサギ釣りを行くと場所の選定やテントの設置氷の穴あけなどをせっせと接待し(家族はかるく手伝ってくれるが主に危険だったり自分でやる)ワカサギ釣りの用意をします。その際に一番きついのは、氷の穴あけです。手動のアイスドリルで家族四人で行った場合。男子が一個開けてもらい。奥さんと女子1人と自分の分 3個は穴開けてました。。。面白半分で手動のをつかい奥さんと女子がやりますがあまりにも非力な為時間がかかるため、やっぱり自分で穴を開けてしまいます。  釣り(接待)の前に疲れてしまいます。なので、今年は夏頃から準備していました。ワカサギドリルの電動化です。

コロナの影響もあり、夏は電動ドリル・ドライバーを購入し色々と作りました。マキタ DF481D 充電式ドリルドライバー このドライバーは簡単な家庭用のDIYで使用というよりは、パワーや使用用途はプロ仕様です。購入のきっかけは、お察しのとおり、ワカサギの電動化の道具としての購入のためです。


マキタ DF481D 充電式ドリルドライバーを購入 似た物としてHP481Dというのがあります。振動(インパクト)がかかるタイプです。ワカサギドリルの場合インパクト不要のためDF481Dを選択しました。


ドリルアダプターがメーカー欠品。。。

そして11月に入ったころ ワカサギの準備が頭をよぎり、ドリルと電動ドライバーをつなぐドリルアダプターをネット通販で探すことに。。。

ん?

って。。

なんだか釣具屋さんの通販サイトなどで、絶賛売り切れではありませんか!!

もちろん地元釣具屋さんへ問い合わせしましたが、どこの店舗もうってません。。
ワカサギドリルアダプターと言ったら、プロックスさんですがメーカー欠品中のサイト表示。。

困ったのでヤフオクやメルカリで検索すると個人製作の方で売っているではないですか!
そして、メーカーのものがないので今回はメルカリで個人製作された方のアダプターを購入しました。いいんです。なければ作っている方から買えばいいんです。(もう少し待つとプロックスさんとか売り切れになってるけど出るかもしれませんが。。)

ワカサギアイスドリルアダプターの詳細

材質 シャフト部分 ジェラルミン アルミA2017 ※強度やサビの心配なし。
チャック部分は 三面切削 13mmまでのドリルで装着可能
落下防止の Tバーは回転式
長さは520mmを購入しました。

ワカサギアイスドリルアダプターのをセットしました

うちには、十数年使っているワカサギドリルと数年前に購入したフィッシュランドさんのワカサギドリルがあります。


十数年まえのドリルです。アダプター装着にはパイプの切断が必要のため、手動予備として持っていくか、切断するか悩み中。。


フィッシュランドさんのドリルです。これはすんなり入りそうです。

ということでフィッシュランドさんのドリルを使用する前提で組み立ててみました。


チャック部分をしっかりとカチカチいうまでしめて アダプターとアイスドリル本体をネジ締めして完了です。結構簡単でなかなかいい感じです。

個人製作でのアダプター購入でしたが、しっかりしたお品物で問題なさそうです。長さやジョイントの穴の数などを変えれるようで他の購入希望者のオーダーを聞いていたりしてました。メーカー品でないことから個人での責任となりますが、メーカーの商品が流通していない場合は、購入の際の選択としてお考えになるものもいいかもしれませんね。(あくまでも個人の責任です。)
これで、ソロで行くワカサギはもちろんファミリーフィッシングである接待釣りにも心置きなく穴を開けれそうです。場所が良くなくてもポイント移動も簡単♪ワカサギシーズンが来るのが待ち遠しく感じるドリルアダプターのお話でした。

■2022 /1月追記

結局個人制作のアダプターさんは、2回で軸が曲がってしまいました。ドリル側のチャックは大丈夫でしたがドリルが強すぎたのか軸がただだた弱かったのか。。。
現在は、プロックスさんのベアリングアダプターを使用しています。 2021シーズン7回ほど使いましたがぜんぜん大丈夫です。
欠品中のときは個人のアダプターもいいですが、しっかりしたものを選ばねばと。。と思う買い物でした。


モンベル バロウバッグ #0を北海道の秋キャンプで使う。

モンベル バロウバッグ #0を秋のキャンプで使う。

前回のキャンプ時に気温が4度まで下がり寝袋が冬用ではなく寒い思いをしたので、ここはひとつ奮発。日頃より愛用している信頼のモンベル社冬用寝袋バロウバッグ #0を購入してみた。実売価格はモンベルの公式サイトで20,000円位で売っております。


モンベルバロウバッグ#0

見た目もあたたかなモンベルバロウバッグ#0 DODのワイドコット添え

モンベルバロウバッグ#0

中はこんな感じ シュラフシーツはお好みで

コールマン(Coleman) 寝袋 アドベンチャーススリーピングバッグ

これは前回気温4度で利用したコールマン(Coleman) 寝袋 アドベンチャーススリーピングバッグ 布団みたいで肌触りがよく気温10度くらいまでなら快適に使える。

さて、就寝!

10月の末日、道東の夜は早い。17時の設営開始時点でキャンプ場は真っ暗闇です。しかも大雨強風。焚火はあきらめテントに即時インです。使用テントはケシュア ポップアップテント  2 SECONDS XL FRESH&BLACK。こんな状態でも即時設営ありがたや。

雨が降っているので気温が高く。テント内11度もあります。 この間の方が寒かったな~

寝る装備

テント内温度 だいたい11度~7度

・モンベルバロウバッグ #0 
・Mozambique(モザンビーク) キャンプ マット アウトドアマット レジャーマット
+ ・パンツとタンクトップ

こんな感じで、眠りについてみました。雨が降っていたのでコットも組み立てず寝ております。タンクトップで寝ているのは普段から軽装でなるべく寝たいタイプだからです。

結論

・パンツとタンクトップで気温11度~7度だとモンベル バロウバッグ #0は快適に眠れる。

バロウバッグ#0は下記のような設定です。

【コンフォート温度】-7℃
【リミット温度】-14℃
【エクストリーム温度】-34℃

だいたい気温11度~7度での利用という事でモンベル社の推奨条件的には過剰な寝袋なのですが、パンツとタンクトップで寝袋に寝たいという軽装派には快適な睡眠ができる寝袋だと思います。寝袋から出ている顔は冷たく、体はとても暖かい。足が汗をかくので寒くないのですが快適さを保つために靴下を履いて寝ました。朝までグッスリ。

寒いは寒いんですが気温の落ち方が物足りないので、次回はもっと寒くなったら同様の企画を試してみたいと思います!

やべ、寝坊した!

癒されるテント出てみる朝の光

暴風雨にも負けないケシュアポップアップテント  設営かんたん。

前回の記事 ケシュア ポップアップテントでソロキャンプを楽しんだ。 5度以下冷え込む秋 北海道編

 

今回登場したキャンプ道具類

ケシュア ポップアップテントでソロキャンプを楽しんだ。 5度以下冷え込む秋 北海道編

ソロキャンプテント探求の旅 第2-1回 ケシュア ポップアップテント  2 SECONDS XL FRESH&BLACK – 3人用  5度以下冷え込む秋編

ベンチレーション(テント内の風通し(通気口))が多いので夏用のイメージが強いケシュアポップアップテントですが、その設営の便利さと居住性の快適さに虜になり、冷え込む北海道の秋でも利用し続けてみようと考えたわけであります。

秋の冷え込む環境でケシュアポップアップテント

秋の冷え込む環境でケシュアポップアップテント 季節はもう秋

 


設営は本当に楽です。

設営は本当に楽。 ボコンとおいてただ膨らませるだけ。

夕方でもあせらず簡単に設営てきて楽。秋(10月中旬)の弟子屈は日が暮れるのが早い。すごい速さでどんどん辺りが暗くなる。

気温はまだ14度くらいある。ただ、この後、気温が急激に下がる。(車から出したばかりで温度計暖かったのかな?)

17時半 6.6度

18時20分 4.82度 サミーけど気持ちいい!

焚き火

焚き火で暖をとりながら、酒とカニカマを食した。酒はグレンモーレンジィなる美味しいウイスキー カニカマはセブンイレブン

ジェットボイル鍋焼きうどん 今日はかんさい風。卵焼きがうどんに入っているのが道民には珍しい感じがする。

さて、就寝!

20時位には焚き火も済みましたのでテントに入りました。ケシュアポップアップテントはストーブを利用する目的で作られていませんし、キャンプ場の規則でテント内ではストーブ禁止だったので暖房は使いません。テント内は当たり前ですが暖気していないので大変に寒いです。雨風が防げて体温分加熱されるだけ。だから外気温とほぼ変わらずです。
寒いので早速寝ることにします。

寝る装備

テント内温度 だいたい5度~4度

・コールマン(Coleman) 寝袋 アドベンチャーススリーピングバッグ C5 使用可能温度5度
・DODバックインベット
・Mozambique(モザンビーク) キャンプ マット アウトドアマット レジャーマット
+ ・パンツとTシャツ

このまま、眠りについてみました。コールマンのC5は寝袋が2個セットの商品です。今回は、布団のように掛敷で寝てみました。後のコットとレジャーマットはアマゾンで流行っている奴です。

寝袋に入って10分くらいで、寝間着を足しました。

ヒートテックみたいものの上下

5分くらい立ってこれでも寒いので、追加寝間着再投入。

チャンピオンのスエット上下

顔が寒かったり、ところどころ、なんか寒い所あるけど、酒も飲んていたのでそのまま寝ることが出来ました。でも、何度も寒くて起きてしまった。

目覚めた時の記録1 23時

目覚めた時の記録2 朝4時

目覚めた時の記録3 朝5時

結論

寝ると遊ぶで分けて考えると 眠るのは可能。室内あそびはきつい。

寒い時にケシュアポップアップテントで寝るには、限度はあろうかと思いますが寝袋の性能を冬用に引き上げれば問題なさそうです。

コールマンのC5は肌触りが布団みたいで寝やすいし、丸洗い出来て重宝していますが、使用可能温度5度だとよく言われる+5度くらいが快適温度って感じですね。なので5度きってると寒くて寝るのしんどいです。次回は寝袋性能を大幅にUPして同環境で挑んでみたいと思います。

テント室内で遊ぶ(本読んだり、タブレットで遊んだり 指先動かす系)するのも室内温度5度位になると寒くて集中できないので自分は楽しめませんでした。寝袋に入って吉川英治三国志をオーディブルで聞いておりました。

ケシュアのポップアップテントだから寒いとかそういうことではなく、サーカスTCみたいなストーブ導入できる本格的な冬仕様テントじゃないとテント室内あそびっていうのは中々ハードルがありますね。

以上、ケシュアのポップアップテントを秋に使ってみた感想でした。

前回の記事 ソロキャンプテント探求の旅 第2回 ケシュア ポップアップテント  2 SECONDS XL FRESH&BLACK – 3人用

 

今回登場したキャンプ道具類

Hewflit(HillStone) オールインワンテントbigサイズ ツールームテント使ってみた。

ソロキャンプテント探求の旅 第3回 Hewflit(HillStone) オールインワンテントbigサイズ ツールームテント ツーリングテント


このテントはアマゾンでだいたい11,000円位で売っている3~4人用の格安テントです。正式なブランド名称はよくわからない。私が購入したときは「Hewflit」というブランド名だったが、届いたテントは「HillStone」というロゴが入っていた。アマゾンで今も売っているのも、「Hewflit」とか、ただ「ツーリングテント」とだけしているものなどがある。

そんなことはさておき、結論から言うと、このテントは気に入っている。安くて、広い、元来ソロ仕様ではないがゆるソロでも組み立てが簡単だ。

Hewflit(HillStone) オールインワンテントbigサイズ ツールームテント ツーリングテント

Hewflit オールインワンテントbigサイズ ツールームテント ツーリングテント コーヒーカラーをチョイスした。なんとも言えぬ存在感があるカラーリングだ。砂漠地帯なら保護色テントとして利用できそうだ。

Hewflit(HillStone) オールインワンテントbigサイズ ツールームテント

重量約9kg 収納は割とコンパクトな印象だ。

Hewflit(HillStone) オールインワンテントbigサイズ ツールームテント

インナー フライ ポール ペグ ガイロープ等の備品

Hewflit(HillStone) オールインワンテントbigサイズ ツールームテント

インナーテントをザッと開いて

Hewflit(HillStone) オールインワンテントbigサイズ ツールームテント

クロスにポールを入れて立ち上げる。よくあるテントパターンです。

Hewflit(HillStone) オールインワンテント

ソロだとちょっとポールの差込口がゆるいので設営の時に抜けがちかも。

Hewflit(HillStone) オールインワンテント

フライをインナーにガバっとかぶせて

Hewflit(HillStone) オールインワンテント

フロントの前室部ポールを入れる。

Hewflit(HillStone) オールインワンテント

フライはペグリングにフックで引っ掛けて固定する。

Hewflit(HillStone) オールインワンテント

ペグを数カ所打つ。9箇所ほど? 前室の前部分はポールを利用してタープみたいな感じとしても使える。 ポールは付属していないから別途買う必要がある。前室は両サイドにメッシュ換気あり。フロントはなしだ。

Hewflit(HillStone) オールインワンテントbigサイズ ツールームテント

前室部にユニフレームの焚き火テーブルLとmoonlenceコンパクトチェアを入れてみた感じ。

Hewflit(HillStone) オールインワンテントbigサイズ ツールームテント

前室部で宿題をはじめる子供。

Hewflit(HillStone) オールインワンテントbigサイズ ツールームテント

フライの左側は開閉できて出入りできる。

Hewflit(HillStone) オールインワンテントbigサイズ ツールームテント

開けてみたところ

Hewflit(HillStone) オールインワンテントbigサイズ ツールームテント

インナーの上半分は大きくメッシュとなっている。 前室を開放してお昼寝してても目立たない。

Hewflit(HillStone) オールインワンテントbigサイズ ツールームテント

フライの換気口

フライとインナーのメッシュは密接しているので雨などは入る。後、メッシュ越しだが中が丸見えだ。

Hewflit(HillStone) オールインワンテントbigサイズ ツールームテント

DODバックインベット(コット)を入れてみた感じ、余裕かなりある。天井も高いので窮屈な感じはしない。

Hewflit(HillStone) オールインワンテントbigサイズ ツールームテント

ランタンフックはインナー中央と前室フロントに1箇所ずつ。便利。

Hewflit(HillStone) オールインワンテントbigサイズ ツールームテント

1000ルーメンのランタンつけて夜撮影したところ。まぁ、遮光性はあまりないかな?

Hewflit(HillStone) オールインワンテントbigサイズ ツールームテント

1時間20mmの雨降っても別に雨漏りなどはなかった。

Hewflit(HillStone) オールインワンテントbigサイズ ツールームテント

インナーにはこのような物入れが2箇所

 

Hewflit(HillStone) オールインワンテントbigサイズ ツールームテント買ってよかった点!

・設営がよくある方法(クロスにポールをかける)で楽。
・収納・設営ともにだいたい10分以内に終わる。条件が昼間。
・インナーが広い。窮屈感なくゆったりと寝れる。天井も高い。(240cm×240cm×170cm)(私身長約180センチ)
・前室の適度な広さが良い。(地面の防虫処理が楽)
・防水性に優れている。1時間20mmの雨でも大丈夫だった。
・コスパが圧倒的に良い。1万円前半
・ランタンフックがインナーに2個ついている。
・カラーバリエーションが豊富。全4種類。

Hewflit(HillStone) オールインワンテントbigサイズ ツールームテント買って不満でもないけれど

・コストとトレードオフだけどアルミポールではない。
・テントがシワになりやすい感じがする。
・遮光性がちょっと弱い感じがする。
・後部フライの通風口を開けるとインナー内部がメッシュ越しに丸見えになってしまう。
・インナー内部の後部通風口がメッシュタイプでフルクローズできない。

 

Hewflit(HillStone) オールインワンテントbigサイズ ツールームテントをソロテントとして利用した印象は?

正直、1万円前半でこの仕様のテントが手に入るのは有り難い。
ネームブランドなどを気にせず実用的なテントを割安に購入したい方にはおすすめだ。
価格が2倍でも結構満足するのでは無いかなと思う位、いいテントだと思います。

テントスペック

インナーテント:サイズ:(約)240cm×240cm×170cm ・生地:190Tポリエステル生地
フライシート :サイズ:(約)250cm×415cm×175cm ・生地:190Tポリエステル生地
収納サイズ:(約)65cm×17cm×17cm ※収納方法により異なります。総重量:(約)9.2kg

キャンプデータ

2020年10月初旬 場所 家キャンプ 天気:曇り・雨 気温:15度位 朝晩は冷え込む。 大雨1時間20mm